19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

白井市議会 2019-06-20 令和元年第2回定例会(第3号) 本文 開催日: 2019-06-20

この市民自治のほうにも書いてありますけれども、千葉大関谷先生今問われているのはそうした行政内容におけるやりくりの話だけでなく、自治体行政あり方そのものを根本から捉え直し、いかなる形で地域課題解決に臨んでいくべきかを検討することです、まさにそうだと思います。  

匝瑳市議会 2016-03-10 03月10日-03号

この条例を進めていく上で、この条例を作成した段階で、オブザーバーといいますか、このまちづくり委員会の中に入られている関谷先生ですね、千葉大学先生いらっしゃいますけれども、千葉県の条例もこの先生がかなりかかわっておられるということで認識しておりますが、実際この条例をつくるに当たりまして、現実的にその条例をつくられたというのは、この先生がほぼかかわってつくられたのか、あるいは、コメント、オブザーブ的

茂原市議会 2013-09-11 平成25年会議録 第2号 平成25年9月11日

○20番(三橋弘明君) 協議会を設置して、これから内容について検討していくということで、 まだまだこれから続けて質問させていただきたいと思いますけれども、市民の会、アドバイザ ーで関谷先生が入っておられますから、協議会の中にも関谷先生が当然入ってくるものと思い ます。関谷先生のお考え協議会、また、この茂原市の自治基本条例の中に色濃く反映されて くると私は思います。

山武市議会 2013-02-26 平成25年第1回定例会(第2日目) 本文 開催日: 2013-02-26

また、一番最後のほうのページ、47ページに、山武市総合計画審議会の会長、関谷先生の答申がございます。この中の1番目に書いてございます、東日本大震災による被害から、復旧復興を成し遂げるため、復旧復興計画で掲げている「新しい時代の地域社会の創造」の理念を最優先に具現化するように、積極的な取り組みを進めていただきたいと、強く一番目にうたってございます。  

八街市議会 2013-02-22 平成25年 3月定例会 第4号 平成25年2月22日

最終回の市民講座において、千葉大学法経学部准教授関谷先生からのお話では、協働に 関するルールづくりが重要であるとのことでありました。ルールづくりにあたっては、行政市民共通認識もと指針条例等、どのような形態が望ましいか検討し、行政市民 が協力し合って策定していく必要があるものと思われます。

八街市議会 2012-09-05 平成24年 9月定例会 第2号 平成24年9月5日

協働街づくり意識の理解と浸透を図るため、平成22年度から千葉大学法経学部教授関谷先生アドバイザーとしてお招きし、協働街づくり職員研究会の設置による調査・研 関谷先生をはじめ、NPOの代表者やボランティアなど、さまざまな分野で市民活動を実践 されている方をお招きして、活動内容や事例などについて、お話しいただいております。

八街市議会 2011-02-24 平成23年 3月定例会 第3号 平成23年2月24日

自治基本条例は、自分たちの街の課題自分たちで解 -129- + + + また、現在、関谷先生指導のもと職員研究会も行われておりますが、関谷先生からは、 あまり条例にはこだわらずに、指針などを含めて、八街市に合った内容のものを時間をかけ + 決するという、市民自治による街づくりを進め、市民福祉の向上を図るためのルールを定め るものと認識しています。

佐倉市議会 2010-11-29 平成22年11月定例会-11月29日-01号

さらに、本条例(案)策定に当初から関わっていた佐倉自治基本条例策定市民通信委員或いは市民会議参加市民等の多くは「市民参加市民主体の本条例策定するには、作業開始から1年にも満たない上程は不十分であり、拙速に進めるべきでない」と同懇談会委員座長関谷先生および担当部門である企画政策課に申し入れてきました。

八街市議会 2010-09-09 平成22年 9月定例会 第4号 平成22年9月9日

本市では、協働型街づくりを進めるため、今年度に入り、8月3日に千葉大学法経学部 准教授関谷先生を迎え、全庁職員対象とした「協働まちづくり職員研修会」を開催い たしました。 また、9月5日には市民対象とした「協働まちづくり市民講演会」を職員研修会と同 様、千葉大学関谷先生を迎えて開催したところでございます。

佐倉市議会 2010-09-01 平成22年 8月定例会−09月01日-04号

3回開催された市民会議では、座長関谷先生自治基本条例に関する講義と2回のワークショップを行いました。しかし、現在佐倉市で自治基本条例が検討されていることが周知されていない状況です。  また、第3回懇談会後の通信員意見を読む限り、自治基本条例を理解している通信員はまだ一部の方のみです。

富里市議会 2010-02-16 02月23日-01号

そこで、ここに関谷先生講評があります。行政としての提言書をどう受けとめていくかという講評がございましたので、ちょっと読ませていただきます。 行政では、提言書が出された一つ一つの文言であり、視点であり、表現内容、持っている可能性、これは行政が単独で立てる計画とは全く違うところがある。この違いを考えることが今の行政にとって大事なことですとおっしゃっております。

富里市議会 2009-09-03 09月03日-03号

特に、関谷先生コーディネートしていただいている千葉大先生が最初にお話があって、今後行政サービスが、財政的に大変困難になる社会環境があると。もちろんこれは高齢化が進んでいくし子供の数も少なくなるということで、資源の活用も人材の活用にも、市民参加がどうしても必要なんだと力説をされていました。本当に私もそうだと思います。

山武市議会 2009-06-11 平成21年第2回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2009-06-11

昨年、千葉大関谷先生市民協働推進アドバイザーという形でお招きをいたしまして、昨年の6月から年10回の講座を「まちづくり市民協働講座」という名目のもとで開催し、地方分権市民自治市民活動市民協働などなどについて学んでまいりました。この講座も、市民自治を進めていく、あるいは将来的に自治基本条例を定める1つの準備の段階であったというふうに考えてございます。  

銚子市議会 2009-03-06 03月06日-03号

例えば脳外科の疾患だったら名雪先生にお願いするだとか、心臓だったら関谷先生にお願いするんだとか、知恵出してもらうんだとか、今はどこも大変な状況だから、じゃ応急処置はこうしましょうねとか、こういう勉強会をお願いしたいとか、そういうことをね、やらなかったら、そういうプロジェクトできちっとしたものを持ってなかったら、普通だったらその閉めちゃって、やめちゃっているんですから、今年度から持たなきゃいけないんですよ

佐倉市議会 2006-02-28 平成18年 2月定例会-02月28日-02号

報告会では、市長の経過説明に続き、コミュニティと住民自治と題しまして、千葉大学関谷先生から基調講演をお願いしております。また、推進方針説明も行っております。この説明会には、対象者296名に通知し177名の参加をいただいております。内容は、地方分権の意味や自治体をめぐる環境変化公共性の模索、そして市民自治市民協働について幅広く講義をいただきました。

  • 1